【赤城山・覚満淵】尾瀬みたいな木道を気軽に散策!駐車場・混雑状況レポ|群馬県前橋市

赤城山の山頂近くにある「覚満淵(かくまんぶち)」は、まるで尾瀬のような湿原風景を気軽に楽しめる人気スポットです。標高1,360mに広がる木道を歩けば、四季折々の自然と静けさを感じられます。

今回は、実際に7月の休日午前中に訪れた際の駐車場の混雑状況や散策コースの様子を詳しくご紹介。
短時間で自然を満喫したい方にぴったりの「赤城山の穴場スポット」をお届けします。

この記事がおすすめな人
  • 短時間で自然を感じられる散策スポットを探している人
  • 駐車場の混雑やアクセスなど、リアルな体験情報を知りたい人
  • 赤城山や群馬の観光で「静かに過ごせる場所」を探している人
目次

赤城山の小さな湿原「覚満淵(かくまんぶち)」とは?

覚満淵の魅力と特徴|尾瀬に似た風景を手軽に

覚満淵(かくまんぶち)は、群馬県前橋市・赤城山の標高1,360m付近にある湿原です。
湿生植物や高山植物が多く見られ、その景観が「尾瀬」に似ていることから“小尾瀬”とも呼ばれています

木道が整備されており、湿原をぐるりと一周してもおよそ30分ほど。気軽に自然を満喫できる散策スポットです。
沼と湿地を合わせて「覚満淵」と呼ばれ、6月中旬にはレンゲツツジが咲き、初夏の彩りを添えます。赤城山の観光スポットの中でも、手軽に自然を感じられる場所として人気があります。

あわせて読みたい
【秋の尾瀬・日帰りハイキング】初心者の人必見!知っておくといい情報 秋の尾瀬で、色鮮やかな紅葉と澄んだ空気に包まれる日帰りハイキングはいかがでしょうか?広大な湿原を縫うように整備された木道を歩けば、初心者でも安心して尾瀬の絶...

覚満淵へのアクセス方法

公共交通では、前橋駅北口バスターミナル6番乗り場から「関越交通バス・赤城山ビジターセンター行き」に乗車します。所要時間は約90分で、平日は途中で乗り換えが必要ですが、土日祝は直通便も運行されています。バス停「覚満淵入口」で下車し、徒歩約5分で到着します。

の場合は、前橋駅から約50分ほど。赤城山頂付近まで上がるため、カーブが多い山道ですが、道幅は広めで走りやすいです。

シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
目次