【初心者・斑尾山トレッキング】観光リフトで絶景「野尻湖テラス」

長野県の「斑尾山」は、観光リフトで気軽に登れる人気のトレッキングスポットです。
初心者でも安心して楽しめるコースで、山頂では野尻湖を望む絶景が待っています。
本記事では、アクセス方法・リフト料金・登山ルート・服装のポイントなど、実際の体験をもとに詳しく紹介します。

目次

観光リフトで絶景へ!初心者でも楽しめる斑尾山トレッキング体験

観光リフトで標高1,100mの野尻湖テラスまで向かいます。斑尾山トレッキングは、初心者でも気軽に登山気分を味わえる人気スポットです。

斑尾山トレッキングの始まりは観光リフトから!アクセスと基本情報

アクセス方法と駐車場情報

今回の出発地点は ホテルタングラム
リフト乗り場まで徒歩圏内で、アクセスが非常に便利です。

※PR※
斑尾東急リゾート ホテルタングラム

出典:じゃらんnet斑尾東急リゾート ホテルタングラム

口コミ高評価!スキー場やゴルフ場などアクティビティ充実なリゾートホテル
「じゃらん 4.2」と口コミ高評価(2025年10月現在)。
・スキー場やゴルフ場をはじめ、アスレチックやリフトなど季節ごとのアクティビティが充実
「リフト券付き」や「樹上アスレチック体験付き」など、多彩な宿泊プランから目的に合わせて選べます。

・車の場合
上信越自動車道「信濃町IC」または「妙高高原IC」から約20分
駐車場は全日無料で利用可能です。

・公共交通機関の場合
東京方面からは北陸新幹線「飯山駅」または「長野駅」下車。
「飯山駅」から路線バス(斑尾高原・タングラム線)で約45分
「長野駅」から宿泊者専用送迎バス(無料、要予約)で約70分。
「黒姫駅」からの路線バス利用も可能(約20分

観光リフトの運行情報と料金

2025年の野尻湖テラス観光リフトは、
4月26日(土)〜11月3日(月・祝) の営業予定。
チケットは現地またはホテル1階のアウトドア受付で購入できます。

営業時間:9:00〜16:00(下り最終16:30)
料金(片道・往復同料金)

大人(中学生以上)1,500円
小人(小学生以下)1,200円
3歳以下大人1名につき1名無料
ペット(中型犬までケージ利用)800円

初心者でも安心!斑尾山トレッキングコースの様子

リフト山頂から登山道入口までの流れ

リフト山頂は標高約1,100mで、野尻湖を眼下に、北信五岳(妙高山・黒姫山・戸隠山・飯縄山)の美しい稜線を望めます。
展望デッキのすぐそばに斑尾山山頂へ続く登山道があり、最初は想像以上に急な斜面が出迎えます。

山頂までの道のりと所要時間

コース
野尻湖テラス→北山山頂→斑尾山山頂→大明神岳
歩行時間
登り 約1時間30分/下り 約1時間15分

序盤40分ほどの急登を越えると、緩やかな道が続きます。北山山頂から斑尾山山頂までは約15分です。

斑尾山山頂は木々に囲まれ、展望は控えめですが、さらに進むと「大明神岳」から再び野尻湖と北信五岳の絶景が広がります。

下山中は雨に見舞われ、落ち葉が滑りやすくなっていたので要注意でした。

服装・持ち物のポイント

天候が変わりやすいため、軽量のレインウェアは必携。
また、登山道は石や葉が多く、滑りにくいトレッキングシューズが安心です。水分・帽子・日焼け止めも忘れずに準備しましょう。

あわせて読みたい
【日帰りハイキング】初心者向けの装備・持ち物紹介 ハイキングに挑戦したいけど、何を揃えればいいのか、何が必要なのか分からない初心者の方も多いのではないでしょうか。初めてのハイキングはワクワクする反面、準備が...

実際に歩いてみた感想と注意点まとめ

最初の斜面で心が折れかけましたが、
登るほどに景色が開け、空気が澄んでいく感覚が心地よかったです。

斑尾山は「登山とハイキングの中間」くらいの難易度で、初心者でも達成感と癒しを味わえました。

天候の変化が早く、下山時の雨で足場が悪くなる場面もありましたが、無事下山でき良かったです。

斑尾山トレッキング×野尻湖テラスは初心者にも最高の絶景スポット!

リフトを使えば、初心者でも手軽に山頂の絶景を楽しめる斑尾山。
季節ごとに表情を変える高原トレッキング、次は紅葉シーズンにも訪れたいです。

シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
目次